PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【ファイル 選択 効率化 働き方改革】複数のファイルを同時に選択する方法

ICT活用

ファイルをコピーしたり、移動するとき、どのように移動させていますか?

一部をコピーしたかったり、全部まとめて移動したかったり、とびとびに移動させたかったり・・・。そんな煩雑な操作をする方も多いと思います。

一つずつ選択して、何回もコピー&ペーストしてるなんてこないですか?

今日は、ファイルの様々な選択の仕方というニッチだけれど、覚えておきたいテクニックを紹介します。

マウスとキーボードの2つを使って操作する

複数のファイルを同時に選択するときは、マウスとキーーボード2つを組み合わせて利用すると、非常に効率的に選択できます。

使うのは、[Ctrl]や[Shift]のボタンです。

連続したファイルを選択する[Shift]

①先頭のファイルをマウスでクリックする

②[Shift]を押しながら、選択したい範囲の最後のファイルをマウスでクリックすると、連続したファイルがすべて選択される

※[Shift]を押しながら、カーソル(矢印)キーを押すことでも複数選択できます。

飛び飛びのファイルを選択する [Ctrl]

連続していない、飛び飛びに並んだ複数のファイルを選択したい場合、[Ctrl]を押しながら選択をしていきましょう。

①[Ctrl]を押しながら、選択したいファイルをクリックする。

※[Ctrl]を押しながら、選択したファイルをクリックすると、選択を解除できます。

全てを選択してから、一部を取り除く場合[Ctrl]+[A]

例えば、100個あるファイルのうち、90個ファイルを移したい場合は、以下のようにします。

①マウスのドラッグや、[Ctrl]+[A]を押してすべて選択をする。

②取り除きたいファイルを[Ctrl]を押しながらクリックをする。

最後に

紹介した技は、卒業アルバムの写真選択など、使う場面がちょこちょこあるのではないでしょうか?

効率的に操作をして、時短していきましょう!

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

参考文献

created by Rinker
¥1,518 (2025/02/06 15:59:28時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました