教育

指導案

【中3 二次関数 変化の割合 指導案】斜面を転がるボールの速さを求めよ!

中学校2年生から変化の割合を習うのですが、あれは、数学的にどんな意味があるのでしょう。 特に2年生では、一次関数で変化の割合を勉強するため、(傾き)=(変化の割合)となり、覚えましょうと話して終わってしまうことも多いと思います。 本当は、中...
指導案

【中3 二次関数 指導案】かいて、予想して、概形をつかめ!

二次関数、みなさんはどんな導入で入りますか? 私は、二次関数は、グラフの形を掴ませることを単元の1番最初にもってきます。 みなさんはどのように授業を行っていますか? 二次関数は子どもにとって初めて見る形 二次関数は、いままでのグラフの学習と...
教育

【雨天時の部活動】筋トレのススメ(苦手な子どもにこそお勧め!)

私の勤務校では、秋は、全員で駅伝に取り組みます。 大先輩方が、退職されてきて、(自分も含めて)若い先生が指導をしています。 問題になっているのが、練習メニューの立て方や、指導法が受け継がれずにいることです。 最近は雨も多く、体育館で練習する...
教育

【授業論】子どもたちが「わかる・見える・たのしい」授業を目指して 4つのポイント

授業が楽しいと思ってほしい 全ての先生の願いです。 でも、勉強って難しい。 嫌だなと思っている子も多いです。 子どもたちが「わかる・見える・たのしい」授業にするためには、教師としてどんなことを考えるとよいのでしょうか。 ⇓次の記事はこちら!...
特別支援

【学級での支援・特別支援】支援とはなんだろう、何を意識すればいいんだろう

指導案に「学習支援」という項目を書くことがあります。 学校生活のなかでも「支援が必要な子」とか、「特別支援学級」と、「支援」という単語がよく出てきます。 ニュースをみていると、「生徒指導部」を「生徒支援部」と名前を変えた学校があるとも聞きま...
特別支援

【特別支援】発達障害・知的障害への特性、トレーニングの基礎基本 合理的配慮を考えて(2023.08.02追記)

発達障害、教育界だけでなく、一般社会でも一般的になってきました。 妻は、会社員なのですが、結構会社にもいるそうです。 ただ、「病気」と表現するんですよね。 他の人からすると、見た目では区別できないから、病気と捉えるのも分からなくはありません...
指導案

【中2 図形の調べ方】図形の外角が必ず360度になることの体験的理解

多角形の外角の和は360度に必ずなります。 黒板にいろんな図形をかいて、分度器で測って足せば360度になることを理解していくのですが、もっとピンと来る方法はないかなと考えてました。 ある先生から教えて貰った方法を試したら、多くの生徒がピンと...
学会・研究

【授業の専門性を高めたい先生へ】学会に入るといい事あるの?

授業力をつけたいという先生は沢山いると思います。 色々な方法がありますが、今回は私が学会に入って授業力を付けたことについて、少しお話しようと思います。 学会に入ったきっかけ 私の勤務している自治体は、毎年、教育論文の公募があります。 投稿本...
学級経営・生徒指導

【学級経営・保護者との関係づくり】ゆずらないラインを明確に

学級作りというと、子どもと担任の関係作りというイメージだと思います。 ただ、要素として、保護者と担任が良好な関係にあるかどうかというのも、子どもとの関係作りには大切なことではないでしょうか。 自分の失敗談とともに、保護者との関係作りについて...
指導案

【小4 小数 実践記録・指導案】既習事項のズレと思考のズレから、対話的に考える子ども

今回は、小4 小数の単元で行った実践を公開します。 使用した教材は教科書を準拠しつつ、トランプゲームを用いて思考を促したりと工夫しました。 特に子どもがそれぞれの考えの違いに気づき、学習を深めることができるだろうと 仮説を立てて、手だてを講...