コーチング 【コーチング】聴くを大切にした傾聴法と学級経営 教師にとって一番気をつけなければならないことの一つが、「声のかけたか」です。声のかけ方次第で、子どもとの関係づくり、授業の流れ、全てが変わってきます。今回は学級経営という視点で、コーチングの技法を使って、声の掛け方について考えてみようと思い... 2023.03.31 コーチング
学習方法・生徒へ伝えたいこと 【読書に関する朝の話 その2】読書するとつけられる3つの力 学校現場でも読書タイムを取り入れているところは多いと思います。読書は楽しいもの(だと個人的には思いますが)ですが、それは人それぞれです。でも、読書はした方がいいと感じる人がほとんどではないでしょうか?読書するとどんな力が付くのでしょうか。一... 2023.04.01 学習方法・生徒へ伝えたいこと
コーチング 【コーチング】うまくいったのは何でだろう?子どもと一緒に考えよう 部活動で、テニス部の顧問をしています。実は、自分は、野球と陸上をずっとやってきて、テニスはやったことありません。どう指導したものか悩んでいました。そんなときに教頭先生から、良いアドバイスをもらえたので、紹介します。”指導する”という考えを変... 2023.04.01 コーチング学級経営・生徒指導