自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 転職 タイミング 思考】転職をするときに考えておきたいこと。持っておきたいメンタル。ー超実践的幸福論『#26 その転職・独立、本当に今すべき?「挑戦」の決断軸を考える』を聞いてー 以前の記事で、私が転職をしようと思って踏みとどまったお話をしました。ただ、転職しようとして、本気で仕事を探した時期もありました。そこで、本当に転職をするだったら、こんなメンタルを持っておくといいよという話がありました。ネットを見ていると、教... 2025.05.14 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 定時退勤】定時退勤するには、どこかで苦労するしかない ー「超実践的幸福論」#04 創業4年で上場を達成した男は、「最初の仕事」をどう選んだ?を聞いてー 仕事はできるだけ早く終わらせて、家に帰りたい。けれども、仕事がたくさんあってなかなか帰ることができない。授業準備、部活動、生徒指導、校務分掌、学級事務。本当に先生の仕事は多岐に渡り、大変です。私は、まだ子どもも小さいので、家庭での時間をたく... 2024.12.10 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 仕事論】仕事を速くするには、やり方を変えろ。一つの成功にしがみつかず変化できる人間たれ、上手くいかなくても行かせる人間たれ ー「超実践的幸福論」#07「服を買う」の最適解。ちょっと偏った男は、買い物をどう合理化する?を聞いてー 仕事が終わらない、帰れない。先生の仕事は本当に終わることがなく、キリもつけられなくて大変です。きっと他の仕事でもそうでしょう。うちの奥様も、夜12時まで、家で持ち帰り仕事をしているということもあります。もちろんたくさん仕事をしているから、遅... 2024.12.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【転職 教師 タイミング】先生を辞めるべきか、続けるべきか。転職を考えるタイミングと、自分の考え ー超実践的幸福論『#26 その転職・独立、本当に今すべき?「挑戦」の決断軸を考える』を聞いてー 好きなポッドキャスト番組で「超実践的幸福論」で転職の話が出てきました。3年前、自分が30を過ぎたタイミングで、自分って教師をこのまま続けていいのかなと考えだしました。職場の人間関係がうまくいかなくなってしまっていて、疲れていたからです。職場... 2025.05.12 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 キャリアアップ キャリアプラン】人生を楽しむために、先生を続けながら新しいキャリアを見出そう ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー 皆さん、仕事は何のためにしていますか?いつのまにか教師はやりがい搾取とか、教師はブラック職業と言われるようになりました。いろいろな要因がありますが、どうしても職場で働く時間が多くなりがちです。ただ、地方で暮らしていくには、結構、しっかり稼げ... 2025.02.28 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【習慣化 継続】大人が習慣化できるようにするための原則 -『継続する技術』を読んで- 大人になってから、「何かを継続する」ということが難しくなりました。学生の頃は、曲がりなりにも、勉強だったり、部活動でスポーツと欠かさずやっていたはずです。大人になって、資格勉強や、運動をしたいと思ってもなかなか続きません。それはなぜでしょう... 2025.03.03 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 『探究 学び】大人だからこそできる、成長の仕方 結果ではなく過程に目を向けることで力をつけよう–「まんがと図解でわかる スティーブン・R・コヴィーの7つの習慣」(スティーブン・R・コビー監修)を読んで – そろそろ、自己啓発本、ビジネス書で一番有名と言って良い「7つの習慣」を読んでみようとついに思い立ちました。私の奥様も会社勤めをしています。そこでの研修で「7つの習慣」についての研修を受けてきたと言うではありませんか。丸1日合った研修で、この... 2025.05.01 自己成長・キャリア・ライフプラン読書
学習方法・生徒へ伝えたいこと 【選書 本 自己成長】本を読むのは、困っていることを解決するため!成長につながる本の選び方(2025.01.16更新) 皆さん、本はどうして読むのでしょうか?そして、なぜ、ここまで本を読むことが大切と言われるのでしょうか?以前、自分にあった本の選び方ということで、「難易度」を基準に本の選び方を紹介しました。こちらの記事は、読みたい内容の本が決まっていて、その... 2025.01.14 学習方法・生徒へ伝えたいこと自己成長・キャリア・ライフプラン読書
自己成長・キャリア・ライフプラン 【選書 図書館】本を読むのが苦手な人へ。図書館を使って、自分にピッタリの1冊を見つける方法 今までに「本の選び方」をテーマにいくつか記事を書いてきました。今回は「図書館」という場所をテーマに、本を読むのは実は苦手・・・という人のために、自分にピッタリ合う本の選び方を提案したいと思います。みなさんの町にも図書館はいくつかあると思いま... 2025.01.22 自己成長・キャリア・ライフプラン読書
自己成長・キャリア・ライフプラン 【速読 多読 選書 キャリアアップ】速読、多読、選書は意味がない!大事なのは、1冊1冊を大事に読むこと 今回は速読、多読・選書に力を入れすぎることは大切ではない!って話をします。巷には、速読、多読をしましょう!選書が大事!っていう煽りの本がたくさんあります。速く読むことができれば、たくさん本を読むことができる。たくさん読めば知識が増やせる。さ... 2025.02.12 自己成長・キャリア・ライフプラン読書